『おやさいのすーぷと、ごはんと、からあげと…。あと、なんだったけ?』
幼稚園から帰宅したとんきち、毎日の日課はこれ(笑)。
そう、給食のメニューを思い出して私に教えてくれることなんです。
『今日は何して遊んだの?』なんてことを聞いても、返ってくる答えは毎日同じ答え、話にでてくるお友だちも毎日同じメンバー。もうちょっと違う話を聞きたいな~と思う私、もっともっと具体的にいろいろ聞いてみても『わすれた』一点張りのとんきちに『今日は何食べた?』に質問を変えた私。
始めのうちは『え~と、なんだったけ~。わすれちゃった…』なんていう返事ばかりのとんきちでしたが、最近になってようやくおかずから汁物までを覚えて帰ってきてくれるようになりました(笑)。
もちろん、園からもらっている献立表をみたらすぐに分かることなんですが、なんてことなく園での時間を過ごしていると、毎日毎日のことがすぐに記憶から消えていってしまうようなので、苦肉の策として…(苦笑)。
幼稚園での出来事を細かくお話しするタイプと聞いてもまったく答えが返ってこないタイプと子どもたちはいろいろですが、親としてはやっぱり何か楽しかったこと(もちろん辛かったことも…)話をひとつでも多く聞きたいもの。
本当はどんな歌を歌って、どんな手遊びをして、どんな遊びをして…なんてことまで教えてもらいたいのですが、それはとんきちにはとってもとっても難しいことみたい。
それができたら、のんたんと一緒に幼稚園ごっこなんていう遊びも楽しめるのにな~と思う私(笑)。
もうすぐ3月。あと一ヶ月で年中さんもおわり。
家を離れて自分でお友だちを見つけて、自分ひとりの力で何かをやりとげるということに挑戦したこの1年。
身も心も大きくなったとんきちをこれからも応援していきたいな~と、すっかりとんきちの体になじみクタクタとなった制服を片付けながら思う母でした。
幼稚園から帰宅したとんきち、毎日の日課はこれ(笑)。
そう、給食のメニューを思い出して私に教えてくれることなんです。
『今日は何して遊んだの?』なんてことを聞いても、返ってくる答えは毎日同じ答え、話にでてくるお友だちも毎日同じメンバー。もうちょっと違う話を聞きたいな~と思う私、もっともっと具体的にいろいろ聞いてみても『わすれた』一点張りのとんきちに『今日は何食べた?』に質問を変えた私。
始めのうちは『え~と、なんだったけ~。わすれちゃった…』なんていう返事ばかりのとんきちでしたが、最近になってようやくおかずから汁物までを覚えて帰ってきてくれるようになりました(笑)。
もちろん、園からもらっている献立表をみたらすぐに分かることなんですが、なんてことなく園での時間を過ごしていると、毎日毎日のことがすぐに記憶から消えていってしまうようなので、苦肉の策として…(苦笑)。
幼稚園での出来事を細かくお話しするタイプと聞いてもまったく答えが返ってこないタイプと子どもたちはいろいろですが、親としてはやっぱり何か楽しかったこと(もちろん辛かったことも…)話をひとつでも多く聞きたいもの。
本当はどんな歌を歌って、どんな手遊びをして、どんな遊びをして…なんてことまで教えてもらいたいのですが、それはとんきちにはとってもとっても難しいことみたい。
それができたら、のんたんと一緒に幼稚園ごっこなんていう遊びも楽しめるのにな~と思う私(笑)。
もうすぐ3月。あと一ヶ月で年中さんもおわり。
家を離れて自分でお友だちを見つけて、自分ひとりの力で何かをやりとげるということに挑戦したこの1年。
身も心も大きくなったとんきちをこれからも応援していきたいな~と、すっかりとんきちの体になじみクタクタとなった制服を片付けながら思う母でした。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 男の子ってどこも同じなのかな~?
うちのユメくんも何して遊んだの?の問いなどには「え~っと・・・わすれた。」が多いですよ(^^;) 答えてくれても、いつも同じ「レゴブロック。」という答え。 しかも給食も毎日聞いてはみるのですが「・・・なんだっけ?」なことが多いんです(^^;)いろいろ聞きたいのにな~。 そうそう、もう3月ですよね、1年ってあっという間。 ついこないだ入園したような気持ちでいたら、もう3年目突入、年長さんですもんね。 4月に向けて雑巾作りとか頑張らないといけません・・・。 ユカチャン | URL | 2008/02/26/Tue 21:47 [EDIT]
![]() 我が家も子ども達も「今日はどうだった?」と聞くと「普通!」と答えてきます
「普通」って何が「普通なの?」と聞くと「普通はふつうだョ」…って。。。 なんとも寂しい会話です それでも、聞いて欲しいこともあるようで聞いたことは答えなくとも何か話してはくれるんですけどね(^^ゞ 給食の話題っていいですよね~ 我が家も盛り上がります(笑) もう1号は高校生になったから無いのですが、2号、3号と私は同じ給食なので「今日のから揚げは幾つあった?」とか、「魚が美味しかったね~」と話が弾みます とんきちくんも年長児さんになるんですね~ 進級まであと少し… 楽しい思い出がたくさん増えていくといいですよね(*^_^*) ![]() ママきちさん、こんにちわ^^
我が家の長男もです。 お友達のママさんに聞いて、対応したりすることがあったり(^^; 「幼稚園で何したの?」 「遊んだ」 「給食は美味しかった?」 「全部食べた!」 こんな感じです。 給食のメニュー聞くのいいですね。 勉強になります。 そうそう、良かったら、リンクさせてください。 ![]() ユカチャンさん、こんばんは~☆
そうそう、どちらかというと男の子のほうがこういうことに対して淡白なんですよね。 楽しかったっていったらそれで全て終わり!みたいな感じ(苦笑)。 子どもの話をそのまま聞いていたら、幼稚園に行ってもなにもしてないじゃない!みたいなことになっちゃいますもの。本当は楽しいこと盛りだくさんなんだろうけれどもね…(笑)。 ユメくん、もう保育所の顔なんだろうな~。小さい子にも優しい、頼もしいおにいちゃんで知られているんでしょうね! 新学期準備、ちょっと気が引き締められますね! ![]() omaさん、こんばんは~☆
そうそう、『普通』なんですよね。ホント、この上なく便利なことばですよね、普通って…(笑)。 ウチは『たのしかった』ですもの。それ以外は『わすれちゃった~』なんてね(苦笑)。 でも、こちらから聞いてもなかなか答えが見つからないことも、子どもたち本人が聞いてほしいことはしっかり話せるのっていいですよね。 『あとで…』『待ってて!』なんていうことなく、しっかり聞いてあげられるような母でいたいものです。 みんな同じ給食を食べるのって本当に面白いですよね~! ウチなんて、私が献立表をみることないので、給食と夕食が同じ!なんてこともあるけれども、omaさんのところはさすがにないんだろうな~(笑)。 ![]() めらさん、こんばんは~☆
そうそう、男の子ってやっぱりちょっと物足りない感じがしますよね~。 こう見えても、入園前のとんきちは近所のママたちに『きっと園であったこと何でも話すんだろうね~』なんていわれていたんです。 私もちょっと期待はしてみたんですが、いやいや、実際は全くもって…(苦笑)。 この給食のメニューはとんきちにとって、ただいまの次にいうことばのようで、催促しなくても教えてくれるようになりました。 もしかしたら、給食を食べながらもしっかり記憶にインプットしているのかも(爆)! リンクの件、お願いします~♪ こちらからも…! ありがとうございます♪ |

| ホーム |