春は別れと出会いの季節。
私の住むマンションでもお引越しをされる方がいました。
その方は私が幼稚園に勤めていた頃、お子さんが在園しており、お母さんは常任委員さんとして大活躍されていた方。
お子さんの私立小学校入学に合わせて、お引越しをして同じマンションに住むようになったのですが、今度はお父さんの転勤で東京へ行くことになってしまいました。
マンションということで転入出は少ないのですが、近所には社宅がいくつかあり、春休みに入ると同時に毎日ひっきりなしに大きな引越しのトラックが道路をふさいでいます。
慣れ親しんだ土地をあとにして新しい場所での生活を迎えることは、期待と不安だらけのことだと思います。
私も社宅育ちですが、父は神戸・大阪の転勤ばかりで住居を変える必要がなく、転勤(転校)知らずです。おまけに結婚しても相変わらず同じ場所に住んでいるので、この土地を離れることが考えられないほど・・・(笑)。
これからたくさんの人と出会うとんきち・のんたん。
ずっと仲良しでいようね♪なんて思い合ったお友だちとも突然の別れが訪れることがあることでしょう。
そんなときに後悔することのないよう、毎日の出会いを大切にたくさんの人との係わり合いの一瞬をかけがえのないものにしてもらいたいものです。
私の住むマンションでもお引越しをされる方がいました。
その方は私が幼稚園に勤めていた頃、お子さんが在園しており、お母さんは常任委員さんとして大活躍されていた方。
お子さんの私立小学校入学に合わせて、お引越しをして同じマンションに住むようになったのですが、今度はお父さんの転勤で東京へ行くことになってしまいました。
マンションということで転入出は少ないのですが、近所には社宅がいくつかあり、春休みに入ると同時に毎日ひっきりなしに大きな引越しのトラックが道路をふさいでいます。
慣れ親しんだ土地をあとにして新しい場所での生活を迎えることは、期待と不安だらけのことだと思います。
私も社宅育ちですが、父は神戸・大阪の転勤ばかりで住居を変える必要がなく、転勤(転校)知らずです。おまけに結婚しても相変わらず同じ場所に住んでいるので、この土地を離れることが考えられないほど・・・(笑)。
これからたくさんの人と出会うとんきち・のんたん。
ずっと仲良しでいようね♪なんて思い合ったお友だちとも突然の別れが訪れることがあることでしょう。
そんなときに後悔することのないよう、毎日の出会いを大切にたくさんの人との係わり合いの一瞬をかけがえのないものにしてもらいたいものです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ヽ(゚ー゚〃)ノオハヨウゴザイマスヾ(。。〃)ノペコッ!!
そうですよね。 こちらでもサークル仲間の引越しが決まって、皆で文集を作ったり、 色々です。 本当に出会いがあれば別れがある、分かっているんだけど…… その時に後悔のない様に、大事にしていって欲しいですよね。 ![]() 別れの季節ですね
別れは出会いのはじまり..とかいいますね 新たな出会いもそうでしょうが 別れた方とも 距離は遠くなっても また違った形のお付き合いがはじまるかも..ですよねっ かえって気持ちが深くつながることになったり.. かくいう私も生まれ育った土地が長く ずーっと送り出し?専門でした 取り残されたような寂しさをいつも感じていたよう~な(笑) ![]() 春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあるんですよね~。
今日ユメくんの通う保育所が卒園式だったんですが、1年間年少でお世話になった先生にお礼を言うだけでなんだか切なくなりました。 また来週から会えるのに・・・。 ママきちさんは多くの生徒さんを送り出してきたんですよね。 この季節嬉しいようで淋しくありませんでしたか? ユカチャン | URL | 2007/03/30/Fri 23:15 [EDIT]
![]() hirokoさんは特に別れと出会いを実感する季節ですよね。
お家が遠くなっちゃうお友だちとは悲しい別れになるけれども、新入園児・新入学生になるためのお別れだったら笑顔で送り出したいですね。 一生かけて付き合っていけるお友だちはなかなか少ないもの、広く浅い交友関係もいいですが、数人は深~く深~く何でも話せる関係でいたいものです。 さあ、新年度、ますますhirokoさんは忙しくなりそうですね! ![]() 六条さんも居残り組でしたか・・・(笑)。
お別れするのは本当に寂しいですよね。仲良くしていた人との別れならなおのこと、『絶対手紙書くからね、返事ちょうだいよ!』なんていう約束をよくしました。 大切なお友だちとの手紙のやり取り、少しずつ疎遠になってしまうのですが、それでも年に一度のお便りがとっても嬉しく思える私です。 大人になってからのお友だちとの別れは、遠方に友人ができた!というちょっと旅行を期待させるおまけがあって嬉しかったりもする私はゲンキンですね(笑)。 ![]() ユカチャンさん、お別れは寂しかったですよ~。
卒園していく子どもたちを送り出すのはもちろん、進級する子どもたちとのお別れも寂しかったです。 昨日までは私のもとへ集まってきてくれた子どもたちが、新しい先生のもとへ集まる姿を見るとちょっと切なくなります(笑)。もちろん、成長した姿を見ることができるので送り出せるのは素敵なことなのですが、一緒に過ごした日々が『走馬灯のように過ぎる』気持ち、なんともいえませんね~。 保育所はとくにつながりが濃いですものね。家族のような関係。ユメくんも頼れる母がたくさんいて心強いことでしょう。でもでも、本当のお母さんには敵いませんけれどもね! |

| ホーム |