
観光客がどっと押し寄せる夏、けれども、美瑛の丘はいつもと同じ風景。美瑛の丘、その景色を見るために出かけている私たちだけれども、そこに住む人たちにとっては生活の場なんですよね。収穫の真っ最中、グングン伸びている夏野菜たち、そんな姿を見ると、この丘で暮らすということを実感。まさに丘陵地、思っている以上に大変なことばかりなんだろうな。
ビュースポット脇にひっそりと、いえいえ、わさわさ(笑)と茂っていたラズベリーたち。たわわに実るその実、迷うことなくつまんで食べた私。誰かが大切に育てているわけではないのに、すっごく甘くってすっごく濃くって…。自然ってすごいな~。
ケンとメリーの木のそばにある『ナブの家』ではたっくさんのバードハウスにビックリ。色とりどりのこのお家からたくさんのヒナたちが巣立っていったんですって。お店の中にある木工品もとっても素敵。
半日かけての美瑛ドライブ。ガイドマップに載っていない、そんな道ばかりを突き進んだパパきちが撮った夕暮れを迎える美瑛の姿…どうぞ。



スポンサーサイト


![]() |
|
![]() うわ~~~~っ
![]() 来年は北へ…かな。進路が傾いちゃいそうです(友人家族と南へ向かう計画ももうあったりするのです…^^;)。美瑛、富良野はやっぱり素敵ですね。大地の規模が違います!! ![]() もう、素敵~としか言いようがないです!
腕のいいカメラマンさんですね、ほんと(^^) やっぱり北海道の夏はいいわ~! ユカチャン | URL | 2009/09/14/Mon 17:03 [EDIT]
![]() KOKOさん、こんばんは~☆
この開放感、やっぱり最果ての地までいかないといけませんね(笑)。北の果ては満喫した私、今度は南の果ての楽園を体験したい~!! KOKOさん、リサーチはバッチリだけれども、まだしばらく南からの誘惑が続きそうですね。子どもたちみんな南の海の虜になっちゃってるみたいだし、お友だちとの計画があるならなおのこと南下前線発達中ですね(笑)。 |

| ホーム |