なんでもすぐに口に持っていってしまう赤ちゃん。
我が家の赤ちゃん、のんたんも目についたものはとりあえずお口へ・・・。
ガラガラのようなおもちゃでも音を楽しむのはほんの一瞬で、すぐにちゅぱちゅぱ・・・ガブガブと口でのお楽しみに変わっちゃいます。
とんきちももちろん、なんでも口に持っていった時期はあったのですが、全てにおいて控えめな赤ちゃんだったとんきちは、目を光らせておかないと!と注意して見ていたのはほんの一瞬。のんたんと違って、回りに細かいものが少ないということも大きいと思うのですが、あまり口に持っていくことに執着がなかったようで、要チェックなことは少なかったな~。
でものんたんは別!
とりあえずいつも手には何かを握っていて口に入れているのですが、目の前にまた別のものが現れると、それまで手にしていたものをポイッと放り出して新しいものをゲット!そしてそのままお口に直行(笑)。
その中でもやっぱりお気に入りは『紙』。
私たちが新聞を広げていると『まっていました!』とばかりに、覚えたてのずりばいで大接近。素知らぬ顔で目の前から片付けちゃうと『え~?!』な顔で私たちのことを見つめることも・・・(笑)。
はじめは、そんなのんたんの動向に目を光らせていたパパきちでさえも、今では少しくらいならいいか~なんてのんたんが紙をくわえているのを黙認(爆)しています。
でもね、そういうときはちょっと気をつけておかないと大変なことに・・・。
紙を口に持っていったのんたんはちゅぱちゅぱするのではなく、ガジガジと紙を引きちぎるのに夢中なのですぐに口の中に紙片が入ってしまうんです。小さなものからちょっとビックリするくらいの大きさまで・・・。
赤ちゃんの上あごっておっぱいを飲みやすくするために少しくぼんでいて、そのくぼみに紙が張りついちゃうんです。そうして・・・(お食事中の方ゴメンナサイ!)ベ~ッと吐いちゃうんです。そう、ついさっき離乳食&おっぱいをしたばかりでも!
紙に目のないのんたんをみているとだんだんとヤギに見えてきちゃいます。
でもね、あの小さな口から出てくる音はヤギのようなかわいい『めえめえ~』な声ではなく、『ぐうぉ~』なんてことも・・・(爆)!
我が家の赤ちゃん、のんたんも目についたものはとりあえずお口へ・・・。
ガラガラのようなおもちゃでも音を楽しむのはほんの一瞬で、すぐにちゅぱちゅぱ・・・ガブガブと口でのお楽しみに変わっちゃいます。
とんきちももちろん、なんでも口に持っていった時期はあったのですが、全てにおいて控えめな赤ちゃんだったとんきちは、目を光らせておかないと!と注意して見ていたのはほんの一瞬。のんたんと違って、回りに細かいものが少ないということも大きいと思うのですが、あまり口に持っていくことに執着がなかったようで、要チェックなことは少なかったな~。
でものんたんは別!
とりあえずいつも手には何かを握っていて口に入れているのですが、目の前にまた別のものが現れると、それまで手にしていたものをポイッと放り出して新しいものをゲット!そしてそのままお口に直行(笑)。
その中でもやっぱりお気に入りは『紙』。
私たちが新聞を広げていると『まっていました!』とばかりに、覚えたてのずりばいで大接近。素知らぬ顔で目の前から片付けちゃうと『え~?!』な顔で私たちのことを見つめることも・・・(笑)。
はじめは、そんなのんたんの動向に目を光らせていたパパきちでさえも、今では少しくらいならいいか~なんてのんたんが紙をくわえているのを黙認(爆)しています。
でもね、そういうときはちょっと気をつけておかないと大変なことに・・・。
紙を口に持っていったのんたんはちゅぱちゅぱするのではなく、ガジガジと紙を引きちぎるのに夢中なのですぐに口の中に紙片が入ってしまうんです。小さなものからちょっとビックリするくらいの大きさまで・・・。
赤ちゃんの上あごっておっぱいを飲みやすくするために少しくぼんでいて、そのくぼみに紙が張りついちゃうんです。そうして・・・(お食事中の方ゴメンナサイ!)ベ~ッと吐いちゃうんです。そう、ついさっき離乳食&おっぱいをしたばかりでも!
紙に目のないのんたんをみているとだんだんとヤギに見えてきちゃいます。
でもね、あの小さな口から出てくる音はヤギのようなかわいい『めえめえ~』な声ではなく、『ぐうぉ~』なんてことも・・・(爆)!
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ⊃`ノ二千ヮ..〆(^▽^*)
のんたんはやぎさんですか? そういう時期がありますよね。 気が付くと本の角がなくて、胃袋へ… チラシの角、新聞の角、なんで?美味しくないでしょう? それでもなかなか止められない、止まらないですよね。 ![]() ママきちさんお久しぶりです!
とんきち君とのんたん、性別は違えどうちの子達とあまりに類似点が多すぎて不思議になるくらいです。うちも下の子は何でもかんでも口に入れてヨダレだらけだし、口での確認作業に無関心だった上の子とは大違い。この間はマグネットを飲み込みそうになって、慌てて背中をたたいたら、勢いよく飛び出してきて冷や汗をかきました。のんたんも気をつけてくださいね~っ!! | URL | 2007/01/31/Wed 21:15 [EDIT]
![]() hirokoさん、いろいろと七変化してくれるのんたん、今度はヤギです(笑)。それも、かなり凶暴声で吠えちゃうヤギさんなのです・・・。
先日もとんきちのおもちゃの中にあった厚紙のゾウさんの角がなくなっていて、のんたんチェック! でも、時すでに遅しで何も残されていなくっておなかの中へ・・・。そして、翌日、オムツの中で再会を果たしました(笑)。 絶対においしくないはずなのに、どうしてそんなにも必死に食べるのでしょうね~。それもインクノにおいがきつい新聞は特にたまらないみたい。 ![]() 名無しさん、こんにちは~*
pirokoさんですよね~。違っていたらゴメンナサイ。ことばとお子さんがおふたりというところからなんとなく・・・。 同じおなかから生まれてきて、同じように育てているのに・・・と思うことたくさんありますよね。私はまだこれからもっともっと?!ととんきちとのんたんの違いに驚くんだろうな~。これも個性、どんなにハチャメチャでも大きくなればみんな一緒になるんだからこれまた不思議(笑)。 マグネット、最近かわいらしい食べ物の形したものも多いですよね。子どもでなくても食べたくなっちゃうような・・・。 細かいものだらけの我が家、とんきちが幼稚園に通い出したら室内を一掃しなくては! ![]() こんにちは~!
ママきちさん大正解!名無しは私pirokoでした。久しぶりにコメントしたらちょっと間抜けな失敗しちゃいました。 マグネット、実はなんの変哲もない四角のぜんぜん興味を引かないような形なんですけど、うちの食いしん坊、なんでもいいみたいなんですよね。とりあえず口へ・・・。うちの無垢の床板、この子のヨダレでしみがたくさん。これも味わい? piroko | URL | 2007/02/06/Tue 11:37 [EDIT]
![]() pirokoさん、こんばんは~☆
ビンゴ!でしたねv 文章とことばからあふれる雰囲気でpirokoさんを連想できた私、なんだか『おともだち』という感じで嬉しいです。 そうそう、おいしそうなものでなくっても口に入れてしまうのが赤ちゃんの不思議ですよね。絶対においしくない!なものでもパクッと口に入れて、べ~とまずそうに出してみたり・・・。 これからますます注意してみておかないと大変なことになりそう。ウチのフローリングはのんたんのよだれよりも、とんきちのおもちゃ痕が・・・。 無垢のフローリング、きっといい味が出ているんだろうな~(笑)。 |

| ホーム |